飯田最寄を紹介します。
飯田最寄の今年度の目標は、
「月2回最寄を開こう」と「野菜がたくさん摂れる汁物のレパートリーを増やそう」です。
読書は、『家庭教育編 上』
下記写真を送って頂きました。汁物の実習、しそジュース作り、モカケーキの写真です。






飯田最寄と言えば!「おせち料理」作りです。
年末になると、何を作るか最寄で相談してメニューを決めて、手分けして材料を持ち寄り、友の家で12月30日の朝から作っています。
下記写真は今年(2019年正月)のおせちです。
田作り、伊達巻、紅白なます、黒豆、ブリの照り焼き、ローストポーク、海老のつや煮、鶏ハム、栗きんとん。
盛沢山でとってもきれいな色どりです。

さらに、定着してきた行事が「味噌づくり」。
今年も1月に仕込みました。こうじ、大豆、塩の割合が作り手によって違うそうです。